映画日和
映画誌「キネマ旬報」の元編集長、青木眞弥さん(福島市、市アクティブシニアセンター「アオウゼ」事業推進アドバイザー)が、おすすめしたい映画作品の魅力をたっぷり紹介する極上の映画コラムです。
2025/11/23 09:00
山田洋次監督の『TOKYOタクシー』の主演は倍賞千恵子。そう、渥美清がフーテンの寅を演じた『男はつらいよ』シリーズの監督と、寅の妹・さくらを演じた倍賞の新たなコンビ作である。…
道奥を読む
郡山市出身の芥川賞作家鈴木結生(ゆうい)さんが、東北の文学的土壌(トポス)に注目し、自身が関心を寄せる各県の作家とその著作についてつづります。
【道奥を読む】丸谷才一・「東北人らしさとは?」 春の風のような明るさ
2025/11/04 11:20
「ゲーテはすべてを言った」で第172回芥川賞を受賞した鈴木結生さんが、ギリシャ語で「場所」を意味する語「トポス」をキーワードに、東北各県から1人ずつ文学者を取り上げ、自身の創作との関わ…
探検ふくしまカンパニー
福島県には、ものづくりをはじめ優れた技術を有する企業が数多くあります。福島民友新聞社の記者が企業を訪ね、先進的な技術や環境に配慮した取り組みなどを紹介します。
【探検ふくしまカンパニー】陸奥テックコンサルタント・郡山市 「総合型」インフラ管理
2025/11/19 07:40
道路や橋梁(きょうりょう)、河川の設計、測量のほか、猛禽(もうきん)類をはじめとした希少動物の環境影響調査や地図データを利用したシステム開発など、手がける業務は幅広い。「究極の地元」を…
マイストーリー
福島県で輝きを放つ人たち、ふくしまをもり立てようと頑張っている人たちの生き方を紹介していく連載「マイストーリー」です。紙面で紹介したそれぞれの物語を随時更新していきます。どうぞお楽しみに!
※内容は掲載当時のものです
2025/11/22 08:30
会社をどうやって維持するかということばかり考えてきたので、趣味について聞かれるといつも困る。強いて挙げるならワインを飲むこと。週末はワインを飲みながら翌週に着るシャツやスーツのアイロン…
空飛ぶカメラ
子どもの頃、漫画の秘密道具を使って空を自由に飛び回りたいと思ったことはありませんか。ドローンで福島を空から眺める写真企画。動画とともにお楽しみください。
2025/10/27 08:30
なだらかな丘の上に、櫓(やぐら)がそびえ立つ。壮大な門を構え、石垣がぐるりと囲む。寛政の改革を主導した松平定信が白河藩主時代、小峰城に居城した。城は一度焼失したものの、江戸時代の史料を…
新まち食堂物語
地域の人に親しまれ、空腹を満たしてきた食堂を特集する連載企画「まち食堂物語」が生まれ変わりました。店と客が紡いできた歴史をさらに深掘りし、動画付きで紹介します。
【新まち食堂物語】川崎屋食堂・二本松市 名物手打ち「肉うどん」
2025/11/23 09:50
二本松市針道で3代続く老舗の「川崎屋食堂」。家具が置かれた茶の間風の小上がりなど、昭和レトロ感満載の店内は連日、昼食を求める地域住民らでにぎわい、憩いの場となっている。
…
ふくしまのおくりもの
思わず誰かに贈りたくなる、心が楽しくなる福島自慢の手土産。商品の歴史や魅力を紹介します。
2025/11/20 11:35
郡山市中田町で127年続く和菓子店「お菓子処(どころ)かど屋」(神山菓子店)の看板商品。「みそ万寿(まんじゅう)」(1個120円)は、みそが香るふんわりもっちりした山吹色の皮に、口溶け…
歩いて発見!
気分転換や体力づくりに、手軽に挑戦できるのが散歩。広い福島県内、普段は車で通り過ぎるだけ、名前だけ知っているなどの場所を、たまには歩いてみませんか。楽しい発見があるかもしれません。
2025/10/02 10:35
実りの秋を迎えた会津盆地の西端、会津坂下町へ向かった。10年ほど前から文化財巡りに熱中している西沢書店(福島市)取締役の古川博さん(53)の案内で、地元でも知られていないような、隠れた…
人生100年時代の新健康法
震災復興を応援してきた諏訪中央病院名誉院長、鎌田實さんが書き下ろした連載です。県民の健康長寿の実現へ、経験と科学的データに裏打ちされた健康法を紹介します。
2025/11/03 11:00
人生を大きく左右する「運」。その正体とはいったい何なのでしょうか。ドジャースの大谷翔平選手や、ノーベル化学賞受賞が決定した京都大・北川進特別教授の言葉から、運をつかむ極意について考えま…
子育て応援隊
【ふくしま子育て応援隊】みんな違うから面白い ディーン・フジオカさんが絵本翻訳
2025/11/17 11:30
自分と異なる考えや立場の人と一緒に暮らしていくために、大切なこととはどんなことでしょうか。国内外で活躍している俳優ディーン・フジオカさん(須賀川市出身)が、初めて翻訳を務めた絵本「あり…
おすすめレシピ
福島民友の別冊ウイークリー情報誌「Touch」(タッチ)や、月刊の民友家庭版「Me&You」(ミーアンドユー)などで人気の、健康でおいしい料理のレシピを紹介するページです。スマホやタブレットで開けば料理しながらお手元で確認できて便利です。ぜひご活用ください!
2025/11/20 15:55
1人分82キロカロリー、塩分0.3グラム
(1)2人分で生シイタケ8個、バター15グラム、タイムとパセリ各少々、白ワイン大さじ2、レ…
ふくしま日記
福島県が大好きで、県内に移住したフランス人エミリーさんが、日々の中で感じたあれこれを紹介します。福島民友新聞が毎週木曜日に発行している別冊「タッチ」で毎月1回(第3木曜日)連載中です。
2025/11/20 14:00
Bonjour! エミリーです。
一気に寒くなりましたね。1週間の間に農園の色がだいぶ変わって、霜が降りた時もありました。畑の猫が太陽が当たる場所から動かないか、…
音楽人・井上裕治
福島市出身のギタリスト、音楽プロデューサーの井上裕治さんが、音楽のこと、暮らしの中で気づいたことなどを自由に楽しく紹介します。福島民友新聞が毎週木曜日に発行している別冊「タッチ」で隔週連載中です。
2025/11/13 10:50
ハロー☆ 外国人によるマナー違反に対して、注意などをしないことにより日本人が寛容だと思われている件、半分当たりで半分間違いの間違い編だ(笑)。
当然お察しの通りわ…
放射線教室
原発事故後、福島県の医療支援に入り内部被ばく検査を続けている坪倉正治医師=福島医大放射線健康管理学講座主任教授、相馬中央病院、南相馬市立総合病院、ひらた中央病院などに勤務=が、放射線を正しく、分かりやすく解説します。
2025/11/22 12:30
東日本大震災と原発事故を契機に、避難所の生活環境は大きく見直されてきました。その中でも大きな課題となったのがトイレであり、その後の改善の動きは続いています。
国際…














