• X
  • facebook
  • line

有明海の赤潮「干拓が影響」 熊本県立大学長ら調査

2025/10/18 19:01

 有明海で実施した調査の結果を発表する熊本県立大の堤裕昭学長=18日午後、福岡県柳川市

 熊本県立大の堤裕昭学長(海洋生態学)らは18日、国営諫早湾干拓事業の影響で有明海の潮流が変化し、赤潮頻発につながったと推定できるとの調査結果を発表した。堤氏は、潮流の回復には干拓事業の排水門を開く必要があると主張した。事業を巡っては、法廷闘争の末、排水門を開門しない国の方針が決まっている。

 福岡県柳川市で開いた会合で報告した。調査は8月、堤氏と地元漁業者らが実施し、有明海の17地点で潮流の速さや方向を測った。干拓事業前の1977年に別の学者が行った調査結果と比べると、有明海内の反時計回りの潮流が弱まった可能性があるという。

この記事をSNSで伝える:

  • X
  • facebook
  • line