• X
  • facebook
  • line

“秋こそエアコン掃除”のススメ 夏の使用時に溜まったホコリにカビが大量繁殖!その前に…

2025/09/25 14:38

  • 株式会社エディオン
年間25万台をクリーニングするエディオンの誇る“エアコン三銃士”が家庭でできる掃除術&節電術を伝授!

2025年9月25日
株式会社エディオン

<夏の使用時に溜まったホコリにカビが大量繁殖!その前に・・・> 年間25万台をクリーニングするエディオンの誇る“エアコン三銃士”が 家庭でできる「エアコン掃除術&節電術」を伝授! “秋こそエアコン掃除”のススメ

 

 まだまだ続く暑い夏、どのご家庭にとっても欠かせない存在である、エアコン。夏にしっかり働いたエアコンはホコリやカビで溢れています。エアコンの掃除をサボると、ムダな電力消費や健康被害につながる恐れも。次に活用する冬に向けて、実は「秋は、エアコン掃除のベストシーズン」と話すのは、エアコンクリーニングを知りつくした達人。節電・快適な暮らしのために、秋はぜひエアコン掃除にトライしてみましょう。

 

「秋」にエアコンを掃除するメリット

①夏場に増殖したカビがさらに繁殖する前に、早めに取り除くことができる

 日本の夏は高温多湿なので、エアコン内部にも湿気がこもりやすく、エアコン内部に発生した結露からカビの繁殖に繋がることがあります

②快適な気温のため、水を使った作業が苦にならない。部品の乾燥も早い

 秋は湿度が下がるため、掃除後の部品やエアコン内部が乾きやすく、カビの再発防止になります

③年末の大掃除シーズンに比べて、掃除の時間を確保しやすい

 暖房を本格的に使用する冬になる前は、エアコンの使用頻度が少なく掃除に適しています

④夏の繁忙期が終わり、プロのエアコン掃除の予約が取りやすい

 夏の繁忙期を避けることで、予約が取りやすくなります。

 

エアコン掃除をしないと、どうなる?

①カビが部品に付着したホコリをエサにして大量繁殖。イヤな臭いが発生することも

②ホコリにより風の通りが悪くなり、能力が低下
 運転時に余分な電力を使うため電気代が増える

③部品に付着したホコリをエサにしてカビが大量繁殖。カビやホコリが室内に広がり、アレルギーの原因になる可能性もある

 

【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202509255874-O1-0FjW4s13

※画像はイメージです

 

毎年25万件のエアコンクリーニングの実績を誇る

エディオンの「エアコン三銃士」が家庭でできる掃除&節電術を伝授!

 

【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202509255874-O2-7x4nrQ3g

 

家庭でできる、エアコンの「節電術」ベスト4

・定期的なフィルター掃除(2週間に1回がおすすめ)

・設定温度の調整(夏は28度、冬は20度以下を目安に)

・扇風機やサーキュレーターとの併用

 (空気を循環させることで、お部屋の温度が均一になる)

・室外機周囲のスペースを広くとる(風通しを良くする)

フィルター掃除をまったくしていない場合と、定期的に清掃をおこなっている場合を比較すると、電気代は約 25 %(年間8,000円程度)の差が出る可能性があります(※メーカーや機種により異なる)。*パナソニック エオリア調べ

※上記節電術はあくまで一例です。メーカー、機種によって推奨される掃除方法・取扱い方法が異なる場合がございますので、メーカーの取扱説明書も併せてご確認ください。

 

【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202509255874-O3-mk72xg14

※画像はイメージです

 

実は逆効果!? 意外と知らない、「エアコン」のNG

NG① 短時間の外出でも、エアコンの電源をこまめに切る!?

   →ちょっとした外出であれば切らない方が良い場合があります

NG②暑いときは「強」、涼しくなったら「弱」と、自分で風量を調整する!?

   →エアコンの自動運転モードを使いましょう。
    温度や風量を自動で調整するため、節電の効果が高いです

NG③「掃除機能付き」エアコンは自動で掃除してくれるから、何もしなくていい!?

   →フィルターのみの掃除から、ある程度の内部の掃除までできるエアコンもありますが、
   内部のほこりやカビを全て掃除できるわけではないので、定期的なクリーニングがおすすめです。

 

【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202509255874-O4-7m49Qg87

※画像はイメージです

 

プロ直伝!家庭でできる「エアコン掃除術」3つのポイント

①フィルター掃除はこまめに(2週間に1回)

電気プラグを抜いてからフィルターを取り外し、掃除機でホコリを吸い取り、水洗いします。

汚れがひどい場合は中性洗剤を使って洗いましょう。また、室内機の上部は長い棒がついたハンディモップがおすすめ。手が届きにくい場所の汚れを取り除くことができます。

 

【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202509255874-O17-eeH5OMAN

※画像はイメージです

 

②室外機の掃除

まず電源を切り、室外機周りのゴミを除去して空気の通り道を確保します。本体はやわらかい布で乾拭きし、裏側のゴミは手で優しく取り除きましょう。ドレンホースの詰まりも確認してください。故障の原因になるため、高圧洗浄機や洗浄スプレー、直接の水かけは厳禁です。

 

【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202509255874-O18-6Vht0N27

※画像はイメージです

 

③エアコン掃除のベストシーズンは秋!

冬場は暖房を使うので、結露によるカビが生えにくい傾向にあります。一方、1年で最も汚れやすいのが「夏」。

猛暑で長時間使用され溜まり切ったホコリやカビを落とすなら、「秋」こそがおすすめです。

 

落としきれない「エアコンの奥のホコリやカビ」は、プロに依頼しよう

エアコンの奥にこびりついたホコリやカビを取り除くことは、家庭ではなかなか難しいもの。近年のエアコンはさまざまな機能が搭載されており分解しにくいうえ、元通りに組み立て直すのも至難の業です。そこで検討したいのが、プロのクリーニングサービス。エディオンのエアコンクリーニングサービスは、エアコン内部を隅々までしっかり洗浄して1台13,200円~。賢く利用することで、「節電・快適」を叶えることができます。

 

【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202509255874-O7-925L6U47

 

高圧洗浄で徹底的に汚れを除去。プロの技はこんなにスゴい!

①養生

玄関に上がる前に、白靴下に履き替えます。お部屋を汚さないよう丁寧に防水シートを敷きます

 

【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202509255874-O8-hpI1F702

 

②分解

室内機の各パーツを外し、電気部品に水がかからないように、そして洗浄液や汚水で部屋が汚れないように全体をビニールカバーで保護します。

 

【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202509255874-O16-o6YR8Pkt

 

③洗浄

洗剤を使用して、取り外した各パーツを手洗い。本体は汚れがしっかり落ちる専用の洗浄液を噴霧し、高圧洗浄ですき間に入り込んだホコリまで徹底的に除去。汚水は回収して持ち帰ります。

 

【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202509255874-O10-gQRMAB9N

 

④組立 ⑤動作確認・乾燥

洗浄後、拭き上げたパーツを元通りに組み立てます。動作に問題がないか、プロの目でチェックします。

 

【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202509255874-O11-td4gOPsK

3つの安心で年間25万台&累計200万台突破!
エディオンのエアコンクリーニング サービス

家電量販店エディオンはエアコンクリーニングを年間25万台、累計200万台以上を手がけており、業界でトップクラスの実績があります。エディオンは、エアコンを熟知したプロならではのクリーニング技術と「3つの安心サービス」が特徴です。

 

【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202509255874-O12-6a7977nX

 

1.機器に配慮した、エディオン専用の洗浄液を使用。洗浄後の廃液は持ち帰って適切に処分します

2.無償の再クリーニング保証アリ! 万が一洗い残しがある場合、作業後1ヶ月以内であれば無償で再クリーニングを実施いたします

3.故障した場合は、無償修理! エアコンクリーニング後に調子が悪い場合、作業後3ヶ月以内であれば無償で修理いたします *エアコンクリーニング作業に起因する機器故障の場合に限ります

 

エアコンクリーニングのお申し込みは「エディオン店頭」または「公式WEBサイト」へ https://www.edion.co.jp/contact/cleaning?_ga=2.151295929.1696152365.1611709500-1179952499.1579673921&type=1

 

【教えてくれた人】

エディオンの誇るエアコンクリーニング三銃士

エアコンクリーニングを年間25万台、累計200万台以上を手がける家電専門店「エディオン」の精鋭スタッフ。

エアコンに関わる様々な業務に従事しており、様々なメーカー、機種に精通している。

 

甲斐 (かい) 尼崎サービスセンター

入社8年目。入社4年目にしてエディオン尼崎サービスセンターでTOPの成績をとり、エアコンに対して圧倒的な知識と、

豊富な修理・工事の経験を併せ持つ。エアコン知識のスペシャリスト。

 

【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202509255874-O13-Y4ejYSmX

 

坂本 (さかもと) 尼崎サービスセンター

入社3年目。エアコンクリーニング担当となり1年目ながら、メモ魔のごとく貪欲に技術を学ぶ姿と丁寧な接客対応で注目される。
エディオン若手社員 実力№1との呼び声も高い、次世代のスペシャリスト

 

【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202509255874-O14-1Fkvkl4x

 

協力業者  西山 (にしやま) 尼崎サービスセンター

入社7年目。エアコンクリーニング一筋。作業の徹底的な効率化と丁寧さを併せ持ち、一日に最大12台の

エアコンクリーニングをこなす一方で、お客様との会話も楽しむ人情派。クリーニング技術のスペシャリスト。

 

【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202509255874-O15-ed7ie7R4

この記事をSNSで伝える:

  • X
  • facebook
  • line