阪神・淡路大震災を題材にした映画『港に灯(ひ)がともる』の公開日が、地震発生から30年の節目となる来年(2025年)1月17日に決定した。
【画像】主人公・灯(富田望生)の写真を使用したティザーチラシ(裏面)
本作は、阪神・淡路大震災(1995年1月17日発生)の翌月に兵庫県神戸市長田で生まれた一人の在日コリアンの女性・灯(あかり)が、自身の出自と親から聞かされる震災の記憶の板挟みになり、双極性障害を発症、コロナ禍を経て回復を目指す中で希望を見い出していく物語。主人公・灯を富田望生が演じる。
劇場などに設置されるチラシも完成。表面は、映画の中でも重要な役割を担うブルーアワー(日の出前と日の入り後に発生する空が濃い青色に染まる時間帯のこと)が神戸の街を青く色づけた印象的なティザービジュアル。裏面には、主人公・灯(富田)の物腰やわらかくも真剣な眼差しと神戸の昼間の姿が広がり、表面とはまた違った色調で光と影が繊細に表現されている。
■ストーリー
1995年の震災で多くの家屋が焼失し、一面焼け野原となった神戸・長田。かつてそこに暮らしていた在日コリアン家族の下に生まれた灯(富田)。在日の自覚は薄く、被災の記憶もない灯は、父(甲本雅裕)や母(麻生祐未)からこぼれる家族の歴史や震災当時の話が遠いものに感じられ、どこか孤独といら立ちを募らせている。
一方、父は家族との衝突が絶えず、家にはいつも冷たい空気が流れていた。ある日、親戚の集まりで起きた口論によって、気持ちがたかぶり「全部しんどい」と吐き出す灯。そして、姉・美悠(伊藤万理華)が持ち出した日本への帰化をめぐり、家族はさらに傾いていく――。なぜこの家族のもとに生まれてきたのか。家族とわたし、国籍とわたし。わたしはいったいどうしたいのだろう――。
阪神・淡路大震災から30年の節目に、映画『港に灯(ひ)がともる』2025年1月17日公開
2024/08/29 07:24
- 映画
アクセスランキング
黄金色の尾瀬 草紅葉、ハイカー満喫
-
ADDITIONAL TIME 欧州サッカー侍戦記
-
全国学力テスト2025
-
参院選2025 コンテンツ一覧
-
福島民友新聞創刊130周年特集
信頼~福島民友の現在地~
新聞の仕事や歴史 マンガで紹介 -
夏の観光特集
紙面公開中! -
狩猟の魅力をたっぷり紹介!
会津若松・いわき・郡山で開催
お申込はこちら! -
トヨタソーシャルフェス2025
-
全国学力テスト2025(外部特設サイト)
-
気になる話題を深掘り!
ビジュアルニュース -
民友のワークシート~新聞コンクール
-
いわきFC2025試合日程
-
みんゆうデジタルアーカイブ
みんゆうみるもん -
大学入学共通テスト
追・再試験問題 -
掲載写真とバックナンバー
注文はこちら -
OPEN CAMPUS
オープンキャンパス2025【PR】 -
Smile&Smile
ふくしま子育て応援隊【PR】 -
民友ゆうゆう倶楽部
-福島県のシニアライフをサポート- -
それ、調べます
みんゆう特命係~ゆう特~ -
知る・備える・身を守る
#イイソナエ キャンペーン【PR】 -
PR TIMES
福島県内・隣県関係プレスリリース情報 -
マーケット速報
-
福島民友NEWSmart