フィリピン人の父と日本人の母を持つ2歳のリアちゃん。生後6ヵ月の様子を投稿したTikTokの動画が、「最強に癒やされる、可愛すぎ」「すごい笑うやん」「育児は本当に大変だけど、この笑顔に救われ、頑張ってこれた事を、思い出しました」などと、61.3万再生と話題になった。生後6ヵ月とは思えない整った顔立ちと笑顔が印象的な娘さんについて、お母さんに話を聞いた。
【動画】天使すぎるリアちゃん、ダディと遊んで「笑いが止まりません!」「この笑顔に救われる」
◆すれ違う人に手を振ってあいさつも、周りの人を笑顔で明るくしている
――動画「生後6ヵ月のリアちゃんの記録。ダディと遊んでて笑いが止まらなくなった!もうすぐ2歳になるけど笑い方はこの頃と変わらないな」とのことですが、当時の状況と今の様子を教えてください。
「生後1ヵ月の時から笑顔を見れるようになり、3ヵ月からケラケラと笑うようになりました。2歳になった今でもよく笑います。最近は乗り物が大好きで、街中でバスを見ると必ず手を振ります。飛行機にも興味があり、音が聞こえると『Airplane!』と言って、必死に飛行機を探しています」
――娘さんの性格についてを教えてください。
「とても明るくて社交的な性格で、生まれた時から人見知りをしませんでした。誰にでもニコニコと笑顔を見せます。フィリピンでは、近所の人にあいさつをしたり、話しをする文化があります。小さい頃からフィリピンに行っているため、人と交流することが大好きです。すれ違う人に手を振ってあいさつし、その笑顔で周りの人を明るくしているようです」
――リアちゃんが生まれた時のことを教えてください。
「生まれた直後、分娩台の上で初めて私を見つめてくれた瞬間を今でも忘れられません。目をじっと見つめ、ふわふわ何か言っている姿が、とても可愛かったです」
――これまでで印象に残っている娘さんの出来事を教えてください。
「リアの妹がお腹にいる時、リアは毎日お腹の妹に向かって『I love you!』と声をかけていました。ある日、お腹の中にいる妹に向かって『ハッピーバースデー』と声をかけました。まだ前駆陣痛しか感じていなかったので、私と夫は『どうして?』『もう産まれるの?』と不思議に思っていると、急に本格的な陣痛が始まり、その日に第二子が生まれました。まるでリアが妹の気持ちをわかっていたかのようで、不思議な出来事でした」
◆個性を大切にし、自分の選択を尊重するよう心掛けている
――ハーフキッズならではのエピソードはありますか?
「リアは日本語と英語を混ぜて話すことがあり、それぞれの言語であいさつをします。小さい頃から両方の言語を聞いているので、抵抗なく楽しく学び、話しています」
――育児をする上で、気を付けていることはありますか?
「個性を大切にし、自分の選択を尊重するよう心掛けています。例えば、娘はどんなお皿でご飯を食べるか、フォークかお箸のどちらを使うのか、何を着るかなど、何でも自分で選びたがります。私たちはできる限りリアに選択させ、彼女が自分の意志で決断できるように、その経験を大切にしています。
また、彼女が夫の家族ともスムーズに話せるようにバイリンガル教育も重視しています。家では、私は日本語で、夫は英語で娘に話しかけるように努力しています。この方法で、娘が両方の言語に親しみを持ち、自然に習得できるようになればと思っています。
――教育や育児において、それぞれの国の良さや難しさ、住みやすさや不便さを感じることはありますか?
「日本ではベビールームなどの設備が充実していて非常に便利ですが、フィリピンではそういった施設が整っていないため、日本の生活には便利さを感じます。一方で、フィリピンでは人との交流が深く、子連れでレストランや美容サロンに行ってもみんな歓迎してくれます。お店の人が子どもをあやしてくれることも珍しくありません。フィリピンではみんな子どもが大好きです。このような温かい交流はフィリピンの素晴らしい点だと感じています」
――子育てをされる上で、驚いたこと、感動したことなど、印象に残っているエピソードがあれば教えてください。
「私がくしゃみをした時に、『大丈夫?』と心配してくれるようになりました。他人を気にかけ、声をかけられるようになったことに驚きました。夫や祖父母がくしゃみをしても、すぐに気づいて『大丈夫?』と気遣う心優しい子に育っています。リアの優しさと他人を思いやる心に感動しました」
――旦那様との出会いは?
「夫とはマッチングアプリで出会いました。すぐに意気投合し、彼のおしゃべり好きな性格と私のもの静かな性格が真逆でありながらも、相性が良いと感じました。お互いの文化を尊重し合う姿勢が魅力的で、自然と結婚を意識するようになりました」
――文化の違いによる驚きや苦労はありますか?
「フィリピン人は陽気で明るく、とても前向きです。私にとって困難なことも、夫に相談すれば気分が晴れて共に乗り越えられます。そんな何事も笑いに変えて楽しんでいる夫の姿に驚かされます。文化の違いも、お互いに話し合い、理解し合うことで乗り越えてきました。今ではそれぞれの文化の良さを楽しんでいます」
――日々の生活で幸せを感じる瞬間を教えてください。
「家族で一緒に過ごすことが好きです。リアの笑顔や成長を見守りながら、一緒に笑ったり遊んだりする瞬間が、私たちにとって何よりの幸せです」
生後6ヵ月ハーフ赤ちゃんの笑いが止まらない姿が天使すぎる「最強に癒やされる」「この笑顔に救われる」
2024/08/29 08:30
- その他
アクセスランキング
黄金色の尾瀬 草紅葉、ハイカー満喫
-
ADDITIONAL TIME 欧州サッカー侍戦記
-
全国学力テスト2025
-
参院選2025 コンテンツ一覧
-
福島民友新聞創刊130周年特集
信頼~福島民友の現在地~
新聞の仕事や歴史 マンガで紹介 -
夏の観光特集
紙面公開中! -
狩猟の魅力をたっぷり紹介!
会津若松・いわき・郡山で開催
お申込はこちら! -
トヨタソーシャルフェス2025
-
全国学力テスト2025(外部特設サイト)
-
気になる話題を深掘り!
ビジュアルニュース -
民友のワークシート~新聞コンクール
-
いわきFC2025試合日程
-
みんゆうデジタルアーカイブ
みんゆうみるもん -
大学入学共通テスト
追・再試験問題 -
掲載写真とバックナンバー
注文はこちら -
OPEN CAMPUS
オープンキャンパス2025【PR】 -
Smile&Smile
ふくしま子育て応援隊【PR】 -
民友ゆうゆう倶楽部
-福島県のシニアライフをサポート- -
それ、調べます
みんゆう特命係~ゆう特~ -
知る・備える・身を守る
#イイソナエ キャンペーン【PR】 -
PR TIMES
福島県内・隣県関係プレスリリース情報 -
マーケット速報
-
福島民友NEWSmart