俳優・妻夫木聡が主演を務める、TBS系日曜劇場『ザ・ロイヤルファミリー』(毎週日曜 後9:00)の第7話が、23日に放送される。物語も中盤に入り、第6話では、病魔に襲われた馬主・山王耕造(佐藤浩市)や、耕造を支える秘書・栗須栄治(妻夫木聡)をはじめとするチームが、ロイヤルホープの「最後」のレースとなる有馬記念に挑んだ。原作「ザ・ロイヤルファミリー」(新潮文庫刊)を手掛けたのは、作家・早見和真氏だ。2017年に早見氏が連載を始めた同作は、8年以上の時を経てドラマ化を果たした。今回、撮影現場である東京競馬場を訪れた早見氏に、話を聞くことができた。
【写真多数】豪華キャストを一挙紹介!妻夫木聡、佐藤浩市、目黒蓮ら
早見氏が感動したというシーンや、妻夫木ら俳優陣に対して抱いた「幸せ」な思いとはーー。「“原作班”の一人として関わり続けたい」と、自らもドラマの一員として作品を見守り続ける早見氏が、ドラマ化の裏話や、作品への思いを語る。
■“自然の中の馬”が生む感動。映像でしか描けない世界
――ここまでの放送を振り返って、気づいたことなどを教えてください。
日曜劇場って、すごいなと思いました。これまでも自分の作品で映画化やドラマ化の経験はありましたが、こんなにたくさんの方から連絡をもらい、「良かった」という声が一斉に集まったことは初めてです。改めて、テレビの持つ可能性を感じました。
同じ時間にみんなが“せーの”で同じものを見て、感想が一気に湧き上がる。この感覚はテレビならではだな、と。正直、ちょっと衝撃的でした。
――特に「目を奪われた」というシーンはありますか?
企画が立ち上がった当初から、制作スタッフの皆さんには、「“自然の中に馬がいる”という画さえ撮ってもらえれば、それだけで感動できる」と伝えていました。その期待をはるかに超えて、映像として切り取ってくださっています。
しかもワンパターンじゃないんです。北海道・日高地方の風景や昆布漁のシーンにも心を動かされました。小説ではどうしても表現できないものを、映像の力で見せつけられた感覚です。
もう少し突っ込むと、競馬好きからすると「こんなカットで馬を撮るんだ」と驚く場面がいくつもあります。もともと競馬に詳しいほうではなかったという塚原(あゆ子)監督だからこそ、撮れる映像なんだろうなと思います。
特に印象的だったのは第2話のラスト。競馬場の急坂を映す時に、画面いっぱい緑になるんですよ。最初に映像を見た時、「飛んだのか?」と思ったくらい。でもその緑の壁の向こうからロイヤルイザーニャが現れた瞬間、「やられたな」と痺れました。
■「浩市さんの塩梅も完璧」 早見氏が語る俳優陣への信頼
――主人公・栗須栄治を妻夫木聡さんが演じています。「この人しかいない」と思われた理由を教えてください。
妻夫木さんとご一緒するのは今回で3度目になります。
役者という世界はどうしても「自分がどう見られるか」「どう輝くか」を考えるもの。セルフプロデュースという意味で、当然それは正しいことだと思っています。その上で、妻夫木さんは、僕の知る中で数少ない“作品に全力でベットできる人”。座長として作品の真ん中に立ちながら、みんなの思いを背負い、みんなが輝くことを本気で信じている。そして作品が輝けばみんな幸せになれると、それを疑わない人なんです。
僕が感じている妻夫木さんの人柄は栗須さんそのもので。みんなの中心に立ちながらも、人のために動ける。そして、1頭の馬が勝てばみんなが幸せになると思える人なんです。なので、栗須役の候補として妻夫木さんの名前を見た時に、「原作者権限とかじゃないですけど」と前置きした上で、「可能ならぜひ」とお伝えさせていただきました。
――他のキャスティングについても、早見さんが感じたことを教えてください。
馬主である山王耕造については、佐藤浩市さんが演じることで、耕造という人物に“品”と“生々しさ”が同居した気がしました。もし別の方が演じていたら、あの“昭和感”がコミカルになりすぎていたかもしれません。浩市さんの塩梅は本当に完璧だと感じています。
耕造の隠し子である中条耕一を演じている目黒蓮さんについては、顔合わせの時点ですぐに「思いを背負える人だ」と感じ、簡単に委ねることができました。
実際に目黒さん演じる耕一の姿を見てみると、想像をはるかに超えていました。僕が小説で書きたかった耕一という人物の屈託のなさと、かすかな影。その両方が彼に宿っていて、まさに体現してくれているなと思います。
栗須の元恋人で、生産牧場を経営する野崎加奈子を演じる松本若菜さんも、あんなに美しいのに、どこか“田舎臭さ”がある。牧場でのシーンより、むしろ横浜の夜景をバックにするときなどにそう感じることが多く、役者さんってすごいなぁと感心させられます。
騎手の佐木隆二郎役の高杉真宙くんはふらふらして見えても、体幹がしっかりしている感じがまさに騎手っぽいなと。
自分の原作の時は、より厳しく見てしまうのですが、今回は心から「幸せだな」と思えるくらい本当に全員がこの作品に向き合ってくれているんだと伝わってきます。
■第7話をより楽しむために
――最後に、視聴者へのメッセージをお願いします。
第7話の撮影を北海道ロケで終えた時、塚原さんと妻夫木さんから連絡がありました。妻夫木さんからは加えて「7話は神回です」と書かれていたんです。僕も脚本を全て読んだ段階で、最終回とこの7話が飛び抜けて好きでした。
なので、この記事に触れた人でまだこの『ザ・ロイヤルファミリー』をご覧になっていない方は、7話の前にぜひ1話から6話まで見ていただきたいです。そして、すでにご覧になっている方も、第7話の放送前にもう一度おさらいすると、きっとより深く楽しめると思います。
『ザ・ロイヤルファミリー』原作者が語る 妻夫木聡、目黒蓮らへの信頼「思いを背負える人だ」
2025/11/22 08:00
- エンタメ総合
アクセスランキング
【新まち食堂物語】ラーメン菜館えちご家・西会津町
-
全国のクマ出没マップは随時更新
-
福島民友新聞創刊130周年特集
信頼~福島民友の現在地~
新聞の仕事や歴史 マンガで紹介 -
トヨタソーシャルフェス2025
-
全国学力テスト2025(外部特設サイト)
-
全国学力テスト2025
-
民友のワークシート~新聞コンクール
-
いわきFC2025試合日程
-
みんゆうデジタルアーカイブ
みんゆうみるもん -
大学入学共通テスト
追・再試験問題 -
掲載写真とバックナンバー
注文はこちら -
OPEN CAMPUS
オープンキャンパス2025【PR】 -
Smile&Smile
ふくしま子育て応援隊【PR】 -
民友ゆうゆう倶楽部
-福島県のシニアライフをサポート- -
それ、調べます
みんゆう特命係~ゆう特~ -
知る・備える・身を守る
#イイソナエ キャンペーン【PR】 -
PR TIMES
福島県内・隣県関係プレスリリース情報 -
マーケット速報
-
福島民友NEWSmart
-
株式会社キョードーメディアス
「WOMAN EXPO 2025 Winter」、 東京ミッドタウン・ホールで11月29日(土)開催、 参加の事前申込を受付中!
2025/11/21 18:00
-
株式会社トゥーヴァージンズ
美と恐怖が交錯する夜の物語 時を超えて心にそっと忍び寄る新しい読書体験。〈夜想絵物語〉2026年1月創刊!
2025/11/21 17:30
-
Macao Government Tourism Office (MGTO)
クリエイターウィーク・マカオ2025(CreatorWeek Macao 2025)が閉幕、マカオの活気あるグローバル創造拠点としての魅力を発信
2025/11/21 17:18
