タカラトミーは、手のひらサイズのペットロボット「マイクロペット」(3種・税込各2498円)を、2025年12月27日から全国の玩具専門店やタカラトミーモールなどで発売する。2002年に登場し、世界累計約1000万個を出荷したヒット玩具が、20年以上の時を経て令和版として復活する。
【写真】こんなに進化!令和版「マイクロペット」とは…?
新しい「マイクロペット」は、体長約6センチの小型ボディに、表情・音・動きなど50種以上の機能を搭載。「おしゃべり」「歌う」「ちょこちょこ動き回る」といったリアクションで遊べる。さらに、ユーザーが声やアクションで世話をするとレベルアップし、新しい動きや表情が増えていく仕組みだ。複数体をそろえることで、レースやダンスなど、ペット同士のコミュニケーション遊びも楽しめる。
「マイクロペット」は、日本語にも英語にも聞こえる不思議な“マイクロペット語”を話す。「TALKO!」「POO POO!」など独自の言語は、コミュニケーションを重ねるうちに理解できるようになる可能性も…?
開発のテーマは“デジタルKAWAII”。タカラトミーとオーストラリアの玩具メーカー・Moose Toysの共同開発によるもので、アルファ世代(2010年以降生まれ)を中心としたデジタルネイティブ層に向けて企画された。原宿カルチャーなどに象徴される“日本らしいかわいさ”を世界に発信する狙いもあり、アジア・中東・アフリカ地域ではタカラトミーが、北米・欧州・オセアニアではMooseが展開する予定だ。
タカラトミー代表取締役社長の富山彰夫は「構想から2年以上をかけて完成した初の共同開発商品。再び世界中に“マイクロペット”の魅力を発信できることをうれしく思う。新しい日本の“KAWAII文化”をグローバルで表現していきたい」とコメントしている。
Moose ToysのCEOロニー・フランコフスキーも「創造性と伝統への敬意が融合した最高の成果。“マイクロペット”を世界の新しい世代に届けられることを光栄に思う」と述べている。
また、オンラインプラットフォーム「Roblox」内には、「マイクロペット」のバーチャル空間も登場予定だ。12月中旬から公開され、プレイヤーは“デジタルKAWAII”の世界で40種以上のペットを探索・収集できる。ゲーム内ではUGCアイテム(アバター用アイテム)の配布も予定されており、発売に先駆けて世界観を体験できる内容となっている。
世界1000万個ヒット「マイクロペット」令和に復活 原宿発“デジタルKAWAII”でアルファ世代に焦点
2025/10/31 15:43
- その他
アクセスランキング
インカ道トレッキング マチュピチュ遺跡への道
-
10月15日から新聞週間
-
全国学力テスト2025(外部特設サイト)
-
ADDITIONAL TIME 欧州サッカー侍戦記
-
参院選2025 コンテンツ一覧
-
福島民友新聞創刊130周年特集
信頼~福島民友の現在地~
新聞の仕事や歴史 マンガで紹介 -
トヨタソーシャルフェス2025
-
全国学力テスト2025
-
民友のワークシート~新聞コンクール
-
いわきFC2025試合日程
-
みんゆうデジタルアーカイブ
みんゆうみるもん -
大学入学共通テスト
追・再試験問題 -
掲載写真とバックナンバー
注文はこちら -
OPEN CAMPUS
オープンキャンパス2025【PR】 -
Smile&Smile
ふくしま子育て応援隊【PR】 -
民友ゆうゆう倶楽部
-福島県のシニアライフをサポート- -
それ、調べます
みんゆう特命係~ゆう特~ -
知る・備える・身を守る
#イイソナエ キャンペーン【PR】 -
PR TIMES
福島県内・隣県関係プレスリリース情報 -
マーケット速報
-
福島民友NEWSmart
