脚本家の三谷幸喜が20日、都内で行われた歌舞伎座11月公演『歌舞伎絶対続魂(ショウ・マスト・ゴー・オン)幕を閉めるな』けいこ場囲み取材に登壇。本作への意気込みを語った。
【集合ショット】全員でガッツポーズ!笑顔をみせる松本幸四郎&片岡愛之助ら
今回は三谷が作・演出を描ける「三谷かぶき」の第2弾。伊勢の芝居小屋「蓬莱座」では、狂言作者の花桐冬五郎(松本幸四郎)や座元の藤川半蔵(片岡愛之助)が、人形浄瑠璃で人気となった「義経千本桜」を、山本小平次(中村獅童)が演じる歌舞伎として上演しようとするが、その上演をめぐって大騒動が巻き起こる。
題材となるのは、1991年に三谷氏が主宰する劇団「東京サンシャインボーイズ」に書き下ろし上演された伝説のコメディー「ショウ・マスト・ゴー・オン 幕を降ろすな」。とある劇場の裏側を描いた「バックステージもの」の傑作として名高い、舞台愛に満ちた群像劇を、新作歌舞伎として上演する。
三谷は本作について「今回のテーマは、本当に歌舞伎座始まって以来の割れるような拍手と割れるような笑い声っていうのかな、ガラスが割れるぐらいの笑いに満ちたコメディーをやりたいなと思います」と自信をみなぎらせた。続けて「歌舞伎役者の皆さんは本当にコメディアンとしても本当に優れた人たちばかり。こんなに笑えるセンスのある喜劇俳優が集まることはそうはない。それをフルに生かして最高の喜劇を作りたいなという風に思っております」と語った。
歌舞伎と群像劇の融合について、脚本はベースとなる作品のほぼ原形をとどめていないと断言するほど執筆の苦労もあったそう。三谷は「すごく型破りの歌舞伎かもしれませんけれども、そういうものがあって伝統文化の先へ進んでいくんだと思う。そういう意味でも楽しんでいただけたら」とほほ笑んだ。
取材会には三谷のほか、松本幸四郎、片岡愛之助、中村獅童、中村鴈治郎、坂東彌十郎が参加した。
三谷幸喜、“型破り”の新作歌舞伎に絶対の自信「笑いに満ちたコメディーを」 松本幸四郎、片岡愛之助、中村獅童らが出演
2025/10/20 13:37
- エンタメ総合
アクセスランキング
【新まち食堂物語】天婦羅・とんかつ天宝・いわき市
-
10月15日から新聞週間
-
全国学力テスト2025(外部特設サイト)
-
ADDITIONAL TIME 欧州サッカー侍戦記
-
参院選2025 コンテンツ一覧
-
福島民友新聞創刊130周年特集
信頼~福島民友の現在地~
新聞の仕事や歴史 マンガで紹介 -
トヨタソーシャルフェス2025
-
全国学力テスト2025
-
民友のワークシート~新聞コンクール
-
いわきFC2025試合日程
-
みんゆうデジタルアーカイブ
みんゆうみるもん -
大学入学共通テスト
追・再試験問題 -
掲載写真とバックナンバー
注文はこちら -
OPEN CAMPUS
オープンキャンパス2025【PR】 -
Smile&Smile
ふくしま子育て応援隊【PR】 -
民友ゆうゆう倶楽部
-福島県のシニアライフをサポート- -
それ、調べます
みんゆう特命係~ゆう特~ -
知る・備える・身を守る
#イイソナエ キャンペーン【PR】 -
PR TIMES
福島県内・隣県関係プレスリリース情報 -
マーケット速報
-
福島民友NEWSmart