『第50回放送文化基金賞贈呈式』が都内で行われ、技術部門をプロ野球中継高度化検討チーム(日本テレビ放送網、キヤノン、読売新聞東京本社)が受賞した。
【写真】尾野真千子らと笑顔を向ける黒柳徹子
ボリュメトリックビデオは、3D空間を再構成する技術。東京ドームでは、101台の専用カメラが球場グラウンドを取り囲むように設置。これらの映像から空間内の自由な位置、角度から再生できるボリュメトリック(自由視点)映像を生成。選手目線の映像やファインプレーの瞬間を停止して、上下左右自由な位置からの映像で再現し、従来のカメラでは実現できない視点からのリプレイを放送した。2023年は、東京ドームの巨人戦全68試合で使用し、好評を得ていた。
まるでゲームのような視点を実現。日本テレビ放送網の篠田貴之さんは「今回の取り組みは今まで見たことないぐらいに多くの人が関わりました。この3社で受賞しただけでなく、本当に多くのことが関わりました。これは私だけじゃなくて、本当にチームの一人ひとり、本当に喜んでくれる受賞だと思います」としみじみ。
「野球中継では本当に歴史が長く、放送開始して70年以上経つんですが、最初は2台のカメラで視点2つだけだったんですが、今は100台のカメラで、無限の視点、いろいろな角度からの映像が生み出せるようになりました。最近だとVRゴーグルであるとか、携帯電話から、視聴者それぞれ見たい角度から見れるような施策を展開しています。今後のスポーツ中継、それからスポーツ観戦、それがさらに面白くなるように、これからもさまざまな新しいアイデア、挑戦をしていきたいと思います。どうもありがとうございます」とスピーチしていた。
同賞は、過去1年間(2023年4月~2024年3月)の放送・配信された中から選ばれた、優れた番組・コンテンツや個人、グループに贈られる。今回は、全国の民放、NHK、コミュニティ放送局などから、全265件の応募、推薦がなされた。4月から約2ヶ月にわたる厳正な審査の結果、ドキュメンタリー、ドラマ、エンターテインメント、ラジオの4つの部門で、それぞれ最優秀賞、優秀賞、奨励賞の16作品と、演技賞や出演者賞など個人6件、さらに放送文化、放送技術部門で8件に加え、今年は「放送文化基金50周年賞」で5件の受賞が決定した。
【放送文化基金賞】プロ野球中継高度化検討チームが技術部門 まるでゲームのようなボリュメトリックビデオ実現
2024/07/09 20:37
- エンタメ総合
アクセスランキング
色とりどりのダリア、来園者を魅了 湯遊ランドはなわ
-
ADDITIONAL TIME 欧州サッカー侍戦記
-
全国学力テスト2025
-
参院選2025 コンテンツ一覧
-
福島民友新聞創刊130周年特集
信頼~福島民友の現在地~
新聞の仕事や歴史 マンガで紹介 -
夏の観光特集
紙面公開中! -
狩猟の魅力をたっぷり紹介!
会津若松・いわき・郡山で開催
お申込はこちら! -
トヨタソーシャルフェス2025
-
全国学力テスト2025(外部特設サイト)
-
気になる話題を深掘り!
ビジュアルニュース -
民友のワークシート~新聞コンクール
-
いわきFC2025試合日程
-
みんゆうデジタルアーカイブ
みんゆうみるもん -
大学入学共通テスト
追・再試験問題 -
掲載写真とバックナンバー
注文はこちら -
OPEN CAMPUS
オープンキャンパス2025【PR】 -
Smile&Smile
ふくしま子育て応援隊【PR】 -
民友ゆうゆう倶楽部
-福島県のシニアライフをサポート- -
それ、調べます
みんゆう特命係~ゆう特~ -
知る・備える・身を守る
#イイソナエ キャンペーン【PR】 -
PR TIMES
福島県内・隣県関係プレスリリース情報 -
マーケット速報
-
福島民友NEWSmart